LOADING...

千葉県船橋市の産婦人科ならファミール産院ふなばし

Menu
婦人科

更年期障害menopause

こんな症状はありませんか?

閉経後から、下記の症状が出ることがあります。
・ホットフラッシュ(ほてり・のぼせたような感じ)、大量の汗
・頭痛、めまい、貧血、動悸、肩こり、腰痛、関節痛、手足の冷えやしびれ、疲れやすさ
・気分の落ち込み、イライラ、不眠など
これらは典型的な更年期障害の症状で、一つだけではなく、複数の症状が現れることが特徴です。船橋で更年期障害にお悩みなら、ファミール産院ふなばしまでご相談下さい。
 

更年期障害の種類・原因

更年期障害はいつからなるのか?

更年期障害とは、閉経前後(一般に閉経前後5年ずつ、計10年間)に現れる様々な体調不良のうち、症状が重く日常生活に支障を来す状態のことです。 日本人女性の平均閉経年齢は、50歳前後です。30歳ぐらいから更年期障害があらわれる方もいらっしゃいます。

更年期障害の原因

更年期障害の主因は女性ホルモンの一種であるエストロゲンの急激な減少です。その他加齢に伴い、身体的な変化や精神・心理的な変化なども影響するとされています。

症状は似ているが、更年期障害以外の病気

よくある症状
精神的な症状 うつ病や甲状腺障害
身体のだるさ 肝機能障害・貧血
めまい 貧血、メニエール病
頭痛 脳腫瘍・薬物誘発性頭痛
腰痛 椎間板ヘルニア
ホットフラッシュ(ほてり・のぼせたような感じ) 血圧を下げる薬の影響
更年期障害は多種多様な症状があるのが特徴で、他の病気が原因の場合もあります。 当院では、患者様によって甲状腺の病気の可能性を疑い、採血検査を行う場合があります。

主な治療方法

漢方療法

当帰芍薬散・加味逍遥散・桂枝茯苓丸などを症状に合わせて処方します。

プラセンタ注射

メルスモンは、ヒトの胎盤成分(プラセンタ)を使った注射であり、更年期障害・乳汁分泌不全の治療などに使われます。
週1-3回程度注射に通っていただく必要があります。
ご予約をしていただきましたら、お待たせせずに注射を受けることが出来ます。

ホルモン補充療法(HRT)

不足したエストロゲンを薬で補います。ホットフラッシュやほてり、発汗などの血管の症状がある方に特に効果的です。子宮のある方には、黄体ホルモン製剤も併用する場合があります 。

その他

更年期障害には、生活習慣の改善も効果があります。十分な休養と睡眠、バランスの良い食事、適度な運動が重要です。

受診の目安

30代以上の女性で、
・夜間の発汗で眠れない
・仕事や家事に支障が出るほどのめまい・動悸がある。
・月経不順が長期間(1年以上)続く
このような症状がある場合は、早めに病院での受診をおすすめします。

Web診察予約ページへ

ファミール産院ふなばし

〒273-0003 千葉県船橋市宮本2丁目2-2

tel.047-409-5630 
fax.047-409-5635
診療時間
午前 9:00 - 12:00 
午後 14:00 - 17:00
休診日
木曜日・日曜日・祝日 
その他夏季、年末年始休業
受付時間
午前 9:00 - 11:30
午後 14:00 - 16:30
午前
9:00 - 11:30
午後
14:00 - 16:30